【 明日14:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。
定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 祝日)
【14:00】までのご注文で翌日お届けに対応。
・規定により時間帯指定不可能地域がございます。
ご注文時に配送時間帯のご指定を頂いても、その通りの時間にお届けできない場合がございます。予めご了承下さい。
・北海道・青森・中国・四国・九州・沖縄エリアのお届けは追加日数がかかります。都道府県毎の最短お届け日をご確認ください。
・離島の場合、配送の追加日数がかかりますので予めご了承願います。
・定休日のご注文は翌営業日の発送となります。選択できるお日にちでの到着日指定が最短となります。
|
■ 商品の説明
松下電器産業株式会社
1983年製
Technics
■ 曲面テレビ
■ SL-QX300
定価:49,800円
■
SL-Q303の後継機。
クオーツロックでフローティング構造。
筐体がダイキャスト。
■
私の私的研究では、テクニクスのフローティング構造のレコードプレーヤーは、SL-1200などのリジットな構造の機種とは異なった音質を有しています。端的に言うと、高音の伸びが良く、響きが付与されたかのような柔らかなアコースティックが響きます。
■
私は、そのような機種の方が「音が良い」と感じました。この辺りは、個人差があると思います。
■
先年、トーレンスの入門機を聴いて感動し、他のプレーヤーと何が違うのかと自分なりに研究してみました。結論がこの「フローティング構造」と「ダイキャスト製の筐体」です。
■
私がこの種のTechnicsプレーヤーで試した機種は、当機を含めて3機種。次のとおりです。
■
・SL-1600MK2
・SL-Q303
・SL-QX300(当機)
■
同じカートリッジでの実験です。3機種とも同じように「良い音」でした。リジットなSL-1200は余韻が少なく、中音域が前に出る音でした。
■
Technicsをお使いの方ほど、この「フローティングタイプ」のターンテーブルの音には衝撃を覚えると思います。他と明らかに違います。
■
ということで、「実験」が済んだので、放出します。
■
付属品は、アマゾンで新品で買った①オーディオテクニカのカートリッジと、②テクニクスのレプリカっぽいヘッドシェルです。
■
外観はとてもきれいで、ちょっと40年前のものとは思えません。
■
当個体の難点は、以下の点です。
①スタートボタンが反応しないときがある。何度か押していると通電して、スタート・ストップともに機能します。
②EPレコード盤アダプターが欠品です。
③スピードコントロールの正確性が微妙です。しかし、リセットボタンを押しインジケーターが点灯している状態では、正確にロックされています。
■
商品写真に写っているカルチャークラブのLPレコードは撮影用につき、お付けできません。よろしくお願いします。
■
追記:
ウェブ上の「カタログ」には記載されていない点を二点追記します。
①フローティング構造です。(上記のとおり)
②オートブレーキ機能があります。
アームがアーム受けに収まると、ターンテーブルが瞬時停止します。
■
商品の情報
■
カテゴリーテレビ・オーディオ・カメラ 曲面テレビ > オーディオ機器 > 曲面テレビ プレーヤー 曲面テレビ
■ >
■ レコードプレーヤー
■ 曲面テレビ
■ > レコードプレーヤー本体ブランドテクニクス商品の状態目立った傷や汚れなし発送元の地域神奈川県
■