【 明日14:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。
定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 祝日)
【14:00】までのご注文で翌日お届けに対応。
・規定により時間帯指定不可能地域がございます。
ご注文時に配送時間帯のご指定を頂いても、その通りの時間にお届けできない場合がございます。予めご了承下さい。
・北海道・青森・中国・四国・九州・沖縄エリアのお届けは追加日数がかかります。都道府県毎の最短お届け日をご確認ください。
・離島の場合、配送の追加日数がかかりますので予めご了承願います。
・定休日のご注文は翌営業日の発送となります。選択できるお日にちでの到着日指定が最短となります。
|
重版未定となっており、希少な一冊です。
初版にも関わらず、状態は良好です。
詳細は写真にてご確認ください。
書き込みはありません。
■
発売日:
■ 2002年05月
著者/編集: シャーンティデーヴァ, ソナム・ギャルツェン・ゴンタ
出版社: 大法輪閣
発行形態: 単行本
ページ数:
■ 326p
ISBN: 9784804611839
■
商品説明
内容紹介(「BOOK」データベースより)
チベット仏教の「いのち」とも言うべき古典を在日チベット人ゲシェー(仏教哲学博士)が全訳の上、詳細な解説を付けた『入菩薩行論』の決定版。巻末に瞑想法「八座からなるロジョン(心の訓練)」を付す。
■
目次(「BOOK」データベースより)
入菩薩行論(菩提心の利益/罪の懺悔/菩提心の受持/菩提心の不放逸/正知の守護/忍辱波羅蜜/精進波羅蜜/禅定波羅蜜 ほか)/付篇 八座からなるロジョン(心の訓練)
■
著者情報(「BOOK」データベースより)
ゴンタ,ソナム・ギャルツェン(Gonta,Sonam Gyaltsen)(ゴンタ,ソナムギャルツェン)
1955年、チベット本土のティンリ村に生れる。中国のチベット侵攻により少年期にインドへ亡命。73年よりダラムサラ仏教論理大学でチベット仏教を学び、修行を積む。ダライ・ラマ法王の推薦により83年に来日、日本仏教を学ぶ。92年、大正大学大学院文学研究科博士課程(仏教学)満了。92年から98年まで、ダライ・ラマ法王日本代表部事務所文化交流担当官。96年、デプン僧院にて「ゲシェー」(仏教哲学博士)の学位を受ける。現在、チベット仏教普及協会「ポタラ・カレッジ」会長。東洋大学非常勤講師。チベット仏教に関する論文多数
■
西村香(ニシムラカオリ)
1965年、東京生れ。幼い頃からチベットに関心を持つ。95年よりチベットハウスやポタラ・カレッジで、チベット語とチベット仏教を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
■
商品の情報
■
カテゴリー本・雑誌・漫画 > 本 ハイビジョン
■ > ハイビジョン
■ その他商品の状態目立った傷や汚れなし発送元の地域神奈川県
■
◆ 说明
キズ・汚れなど店頭にて おどろおどろしい
■ ご確認ください。
そ おどろおどろしい の他の不具合に関しまして。
ご購入後はノークレーム・ノーリターン・ノーキャンセ おどろおどろしい。
ルでお願い致します。
いいたします。